旅行

グルメ

2025年Vストローム250北海道ツーリング 2日目

9/2 Day2大した揺れもなかったのだろう。快眠で5時頃に起床する。朝方岩手沖では若干雨が降っていた。常に陸が見える航路なので、かなり安心感がある。陸地が見えるエリアに行けば、大抵携帯電波を拾えるのも利点だ。なんとなく船内をふらふらする。...
バイク

2025年Vストローム250北海道ツーリング 1日目

9/1 day1雨上がりの長崎空港早朝、6時に長崎の新地中華街バス停からリムジンバスに乗り込み空港に向かう。新地中華街のバス停は空港に向かう停車駅の中では最後となるため、すでに車内は混み合っており半数以上の座席が埋まっていた。午前に東京に着...
グルメ

博多:客の半分がアジアン観光客だけどまだまだ安い「博多豊一 長浜食堂」うに海鮮丼安い

博多はやっぱり安くてうまい博多出張帰りの折、1時間ほどフライトまで余裕があったのでサクッと福岡城観光を行いその足で長浜ラーメン屋が連なる「福岡中央卸売市場」付近にある「博多豊一」を訪れた。最寄りの地下鉄「赤坂」駅から福岡空港まで15分ほどな...
旅行

【種子島】H-2B F3 「こうのとり」3号機打ち上げ見学記:後編 (2012.7)

2012年7月20日金曜日※本稿は2012年当時の内容となります前編→朝、ゆっくりと起床。「あらきホテル」の部屋からは、このように西之表の港を一望する事ができる。港と言っても漁港なので、さして風光明媚な訳では無いが。起床後はササッと支度をし...
旅行

アイルランド・ダブリン観光:「ケルズの書」見て「ジェイムスン醸造所」で飲みまくった話 前編

特にイメージがなかった国・アイルランド時は2013年、この時のエアラインはスカンジナビア航空(SAS)。筆者初の北欧系航空会社という事で快適な空の旅の期待を胸に抱き、いざ羽田に向かう。成田〜コペンハーゲン〜ダブリンというルートとなる。SAS...
旅行

【基地めぐり】佐世保2019:日本1のイージス艦集結地

夕暮れの軍港:新みなと岸壁JR佐世保駅を降りて眼の前にある岸壁、新みなと岸壁。きれいなレンガ道路で整理されており、イベント広場が近くにあったりと非常に広大な空間が開放されている。平日であればかなり静かなエリアだ。ただ、ここは佐世保。日米双方...
バイク

2022NZ南島ツーリング:⑥インバーカーギル~ダニーデン バイク天国からNZ最南端エモロード経由で石畳の街へ

9月19日 月曜日前日ミルフォード・サウンドを堪能し、怪しい天気をなんとか掻い潜り無事南端の街インバーカーギルに到着したBMW F750GS「デイジー号」と筆者。時は既に9時台となっていた。思い返せば、インバーカーギル到着が今回の旅で最も遅...
グルメ

【佐渡】驚異的な地物率を誇るご当地回転すし「廻転寿司 弁慶 佐渡本店」で圧倒的戦力差を感じた件

人類が寿司で佐渡に勝つ事は不可能離島、佐渡。本土からは新潟よりフェリーで2時間程度の航行で到着する。新潟には東京から車で休まずに5h程度かかる。つまり東京から早朝出発しても、到着は夜になるだろう。ぶっちゃけかなりアクセスが悪い。(ちなみに、...
旅行

名前からして外国な雰囲気のコザ・米軍基地周辺夜間徘徊2019

コロナ前のディープ沖縄の夜コザ市とは、1954年から1974年まで沖縄に実在した市である。カタカナで、コザ。1974年には周辺の市と合併して「沖縄市」となる訳だが、現在でも当時の呼称「コザ」で通っている街だ。嘉手納基地に隣接しており、197...
旅行

【種子島】H-2B F3 「こうのとり」3号機打ち上げ見学記:前編 (2012.7)

時は2012年7月。宇宙兄弟を始めとする宇宙ネタの露出がメディアにて徐々に増えだした頃、にわかに種子島にて実際にロケットの打ち上げを見学する計画が浮上した。当時既にTwitterなどでの情報収集がかなり効率化してきており、様々な情報を精査す...