宇宙開発

旅行

【種子島】H-2B F3 「こうのとり」3号機打ち上げ見学記:後編 (2012.7)

2012年7月20日金曜日※本稿は2012年当時の内容となります前編→朝、ゆっくりと起床。「あらきホテル」の部屋からは、このように西之表の港を一望する事ができる。港と言っても漁港なので、さして風光明媚な訳では無いが。起床後はササッと支度をし...
航空宇宙

【実物見学】ドイツ国防軍:V-2(A4)ロケット

宇宙時代のはじまりV2ロケットは量産に成功した世界初の液体燃料ロケットである。第2次世界大戦末期に大量生産され、1358発がロンドンに向かって発射された。兵器面での使われ方も非常に衝撃的だが、ロケットとしては20世紀から現在に至るまでの宇宙...
航空宇宙

【シアトル/Museum Of Flight】グラマン:A-6イントルーダー Grumman A-6E Intruder (G-128)

20世紀後半アメリカ海軍を支えた縁の下力持ちシアトル・Museum Of Flightの屋外展示場にてF14やF111と並んで展示されているのが、ベトナム戦争以降アメリカ海軍の歴史を下支えしてきた「グラマン A-6E イントルーダー」である...
旅行

【種子島】H-2B F3 「こうのとり」3号機打ち上げ見学記:前編 (2012.7)

時は2012年7月。宇宙兄弟を始めとする宇宙ネタの露出がメディアにて徐々に増えだした頃、にわかに種子島にて実際にロケットの打ち上げを見学する計画が浮上した。当時既にTwitterなどでの情報収集がかなり効率化してきており、様々な情報を精査す...
旅行

【博物館】日本の宇宙開発の中心「種子島宇宙センター宇宙科学技術館(無料)」リニューアル前訪問記

※本記事は2012年頃の内容となります昭和感ある国内最大級の宇宙博物館種子島に来る目的の一つと言っても過言ではない、「種子島宇宙センター」への訪問。広大な敷地ではロケット整備組立塔など、現役の大型建築物を近くで見ることが出来る上に、無料の宇...
航空宇宙

【2023版】再利用型宇宙船について振り返る

X-37Bがまたまた宇宙へ© Boeing2023年12月29日、米軍のX-37Bが7回目のミッションでフロリダのKSCからSpaceXのファルコンヘビーで打ち上げられた。X-37Bはスペースシャトル型の地球往還機で、無人だ。2010年に登...
イベント

【2016.2】X線天文衛星「ASTRO-H」 / H-IIAロケット30号機 三菱重工本社ビルでのパブリックビューイングの様子

全国的に中継イベントが実施された打ち上げ本記事では「HⅡA F30 ASTRO-H(ひとみ)」が2016年2月17日に打ち上がった際、全国的に実施されたパブリックビューイングイベントの、三菱重工会場での様子をレポートする。「ひとみ」の打ち上...
イベント

【2024年1月】SLIMの月面到着生配信覚書き

今回のミッションを表すコラ画像。地味に宇宙開発の歴史に残る画像だと思う。日本では過去最高レベルの盛り上がり2024年1月19日、23時の遅い時間からJAXAの小型月着陸実証機SLIMのピンポイント着陸YouTubeLIVEがJAXA公式チャ...
航空宇宙

【恒例】ロッキード・マーティンの2023年振り返り企画が公開

毎年恒例、ロッキード・マーティン版ゆく年くる年かつては「Best Moment」という形で、その年に起きた代表的な15~20程度のトピックが紹介されていた企画だが、今年は割りとシンプルに「2023 in Review」という形で公開されてい...
航空宇宙

【リマスター版】世界最強のロケット:デルタⅣヘビー

2000年代初頭の最強ロケット※本記事はリマスター版です2017年現在、世界最強のロケットは一体なんなのだろうか。かつて最強のロケットと言われたサターンVロケットが最後に打ち上げられてから、40年以上が経過。しかしながら、未だにそれを超える...