106

グルメ

【下北沢制覇】肉の表面張力を見たいなら「なおちゃんラーメン」

典型的東京醤油ラーメン下北沢駅そばの路地裏、比較的明るく人わかりやすい場所。あろうことか俺流塩の真横になおちゃんラーメンはある。俺流塩といえば下北沢でも数少ない、深夜まで営業している締めラーメン屋。店内は控え目に言ってかなり狭い。下北沢でも...
グルメ

【ロケ弁レビュワーズ】#7 とにかく肉感じたいときは坊々樹・五つ星のり弁「蓮根の豚バラ肉巻き」

意識高い系の外面に反して中身は肉のゴリ押し「米を楽しむ」「五つ星」「のり弁」といういかにも意識高いワードがちょっと良いのし紙に印刷された弁当。実際、遠くから見ると弁当自体も小さめで、美味しい惣菜がちょんちょんちょんと乗ってるのか、と思うくら...
バイク

2022NZ南島ツーリング:⑥インバーカーギル~ダニーデン バイク天国からNZ最南端エモロード経由で石畳の街へ

9月19日 月曜日前日ミルフォード・サウンドを堪能し、怪しい天気をなんとか掻い潜り無事南端の街インバーカーギルに到着したBMW F750GS「デイジー号」と筆者。時は既に9時台となっていた。思い返せば、インバーカーギル到着が今回の旅で最も遅...
グルメ

【下北沢制覇】とにかく店内暗い地下中華料理「135酒場」これがダンジョン中華飯か

完全に下北沢に溶け込んでいて初見だと発見困難135酒場である。戦後の闇市から続くディープ空間が消えたと思ったら、下北沢にはまだまだ多くの地下ダンジョンが残っていた。この「135酒場」もそんな下北沢地下の一つなのだが、ざっくり言うと「安くて美...
イベント

灼熱の「闇鍋」っぷりはもはや奇祭レベル:横田基地フレンドシップデー【2014年版】

横田基地のフレンドシップデーとは横田基地の「日米友好祭」(英:Japanese-American Frendship Festival)とは、横田基地の一部を開放して実施される米軍主催の基地祭である。日本最大クラスの基地祭となっており、東京...
航空宇宙

【実機見学】グラマン F14A「トムキャット」

結局みんなこの機体に帰ってくるアメリカの大抵の飛行機博物館にて展示されているF14。様々な機体の中で、特別な機体という訳でもないのでそれなりな扱いを受けがちだが、結局この飛行機を眼の前にすると一番テンションが上がるものだ。本稿では改めて、F...
グルメ

【ロケ弁レビュワーズ】#6 マジかよ:特級厨師が作るガチ弁当「中華の匠」

ガチ国家資格「特級厨師」が作る油淋鶏弁当中華人民共和国に実際に存在する、料理の国家資格の最高峰。それが「特級厨師」だ。さらにその上には「特一級厨師」なる存在があり、20人ほどしかいない・・・というネット情報だけ見るとかなりのガチ資格である事...
航空宇宙

【実機見学】ノースアメリカン:P51マスタング 

第2次世界大戦最強の戦闘機第2次世界大戦最強の戦闘機については諸説あるが、そもそも何をもって最強というのか、から始めなければならない。しかしながら、多くの博物館においては概ねP-51マスタングが「第2次世界大戦で最も成功した戦闘機」であると...
航空宇宙

【試作機】ノースロップ:YB-49

ジャック・ノースロップの夢YB-49はYB-35をベースに試作されたアメリカ・ノースロップ社による戦略爆撃機である。レシプロ機であったYB-35をジェット化したものだったが、核爆弾搭載が出来ず、またコンピューター制御で無かった為アナログ機体...
イベント

【実機見学】三菱重工 F2A

世にも珍しい洋上迷彩機F2は航空自衛隊が保有する現役の戦闘機である。第4.5世代ジェット戦闘機に分類され、90機以上が生産・配備されている。ロッキード・マーティンF16戦闘機の発展型機体であるが、特筆すべきはその機体塗装である洋上迷彩。世界...