旅行 【基地めぐり】佐世保2019:日本1のイージス艦集結地 夕暮れの軍港:新みなと岸壁 JR佐世保駅を降りて眼の前にある岸壁、新みなと岸壁。きれいなレンガ道路で整理されており、イベント広場が近くにあったりと非常に広大な空間が開放されている。平日であればかなり静かなエリアだ。 ... 2024.05.17 旅行
航空宇宙 【実機見学】ロッキード・マーティン F35 ライトニング II 新世代スタンダード機体 非常に端折って書くと、冷戦終結後、米国での軍事予算削減の流れから高性能機体を長期運用する方針に転換された事を受け、国防総省では開発費を抑えるために新型機の開発を1本化し共通の機体を開発することになった。そして... 2024.05.16 航空宇宙航空機
航空宇宙 【実機見学】マクドネル・ダグラス F15C まだまだ戦闘機の代表格 2014年横田基地フレンドシップデーにて展示されたF15C 1960年代前半、核・ロケット・ミサイル競争から米ソの対立は激化しており、62年のキューバ危機で世界は滅亡の一歩手前まで行ったと言われている。... 2024.05.15 航空宇宙航空機
グルメ 【下北沢制覇】肉の表面張力を見たいなら「なおちゃんラーメン」 典型的東京醤油ラーメン 下北沢駅そばの路地裏、比較的明るく人わかりやすい場所。 あろうことか俺流塩の真横になおちゃんラーメンはある。俺流塩といえば下北沢でも数少ない、深夜まで営業している締めラーメン屋。 ... 2024.05.14 グルメラーメン下北沢制覇
グルメ 【ロケ弁レビュワーズ】#7 とにかく肉感じたいときは坊々樹・五つ星のり弁「蓮根の豚バラ肉巻き」 意識高い系の外面に反して中身は肉のゴリ押し 「米を楽しむ」「五つ星」「のり弁」といういかにも意識高いワードがちょっと良いのし紙に印刷された弁当。実際、遠くから見ると弁当自体も小さめで、美味しい惣菜がちょんちょんちょんと乗って... 2024.05.13 グルメ
バイク 2022NZ南島ツーリング:⑥インバーカーギル~ダニーデン バイク天国からNZ最南端エモロード経由で石畳の街へ 9月19日 月曜日 前日ミルフォード・サウンドを堪能し、怪しい天気をなんとか掻い潜り無事南端の街インバーカーギルに到着したBMW F750GS「デイジー号」と筆者。時は既に9時台となっていた。 思い返せば、インバーカーギル到着... 2024.05.12 バイク旅行
グルメ 【下北沢制覇】とにかく店内暗い地下中華料理「135酒場」これがダンジョン中華飯か 完全に下北沢に溶け込んでいて初見だと発見困難 135酒場である。 戦後の闇市から続くディープ空間が消えたと思ったら、下北沢にはまだまだ多くの地下ダンジョンが残っていた。この「135酒場」もそんな下北沢地下の一つなのだが... 2024.05.12 グルメ下北沢制覇
イベント 灼熱の「闇鍋」っぷりはもはや奇祭レベル:横田基地フレンドシップデー【2014年版】 横田基地のフレンドシップデーとは 横田基地の「日米友好祭」(英:Japanese-American Frendship Festival)とは、横田基地の一部を開放して実施される米軍主催の基地祭である。 日本最大クラス... 2024.05.11 イベント航空機
航空宇宙 【実機見学】グラマン F14A「トムキャット」 結局みんなこの機体に帰ってくる アメリカの大抵の飛行機博物館にて展示されているF14。様々な機体の中で、特別な機体という訳でもないのでそれなりな扱いを受けがちだが、結局この飛行機を眼の前にすると一番テンションが上がるものだ。... 2024.05.10 航空宇宙航空機
グルメ 【ロケ弁レビュワーズ】#6 マジかよ:特級厨師が作るガチ弁当「中華の匠」 ガチ国家資格「特級厨師」が作る油淋鶏弁当 中華人民共和国に実際に存在する、料理の国家資格の最高峰。それが「特級厨師」だ。さらにその上には「特一級厨師」なる存在があり、20人ほどしかいない・・・というネット情報だけ見るとかなり... 2024.05.09 グルメ