バイク

バイク

【ドゥカティ】ポールスマート1000LEレビュー(Sports1000)

スポーツクラシックの決定版ドゥカティが2005年頃からツインのスポーツクラシックを販売し始め、当初は「1000S」というマシンを展開していた中、1000Sをベースとした限定モデル「ポールスマート1000LE」が2000台限定で販売された。本...
バイク

【インバーカーギル・博物館】1928 ツェンダップ K500W

ザ・ドイツ国防軍バイクツェンダップK500については、こちらの記事でも触れているがその軍用版となるのがK500Wである。ご覧の通りのサイドカー付きのつや消しジャーマングレー塗装のバイクで、見事にドイツ国防軍の雰囲気をまとっている。モデル名:...
バイク

【博物館バイク・インバーカーギル】ドイツ名車「Zündapp K500/ツェンダップK500」

ツェンダップと言えば!な名戦前ドイツバイク戦争映画などで良く見るドイツ国防軍のバイクといえばBMWが有名だが、忘れてはならないのがツェンダップ。ニュルンベルク発のバイクメーカーで、WW1のさなか1917年に軍需品製造会社として創業。WW1後...
バイク

【豊洲】ナイトツーリングに超おすすめな「豊洲ぐるり公園」無料駐輪場あり

レインボーブリッジがハッキリ見える公園豊洲には最近千客万来施設もオープンし、駅周辺以外でも人が増えつつあるが海から港区方面を望む「豊洲ぐるり公園」はバイクツーリングの目的地としても有能で、無料バイク駐車場やトイレ、自販機も備わった絶好のツー...
バイク

【インバーカーギル】最強のニュージーランド人が生み出した「MACLAREN/マクラーレン M4A」

モータースポーツ界で最も重要なニュージーランド人ニュージーランドのインバーカーギルにある「クラシック・モーターサイクル・メッカ」はバイク博物館なのだが、ごく少数4輪車の展示もある。ブルース・マクラーレンはウェリントン生まれ、世界で最も有名な...
バイク

【ツーリング】帆船をバックにバイク撮影できる穴場「晴海ふ頭公園」Ninja250R訪問記

夜の海風を浴びたい時に最適HARUMI FLAGはまだ暗く、巨大な建築群が薄闇にぼんやりと浮いて見える。「晴海ふ頭公園」は中央区晴海、東京オリンピック時は選手村だったエリアの海岸沿いにある大型公園。旧選手村、現HARUMI FLAGはまだま...
グルメ

【沼津】朝1ツーリング。沼津「丸天」の海鮮丼もだがアジフライが最高すぎた

東京〜沼津はちょっと早めに出ると良い沼津というと、御殿場の更に先なので少し東京から離れている印象を受ける。休日でも朝イチで出かければ、東名の海老名付近の渋滞を避けても2時間半程度で到着するのでやや遠いと言ったところか。当然、箱根ターンパイク...
バイク

【インバーカーギル】ホムセンに突如出現する世界最速のインディアンモデルの「インディアン・スカウト」

ごく普通のホームセンターに何故かバイクコーナーが出現ニュージランド最南端都市(アフリカ喜望峰よりも南)のインバーカーギルが産んだレジェンドの一人、バート・マンロー。アンソニー・ホプキンス主演の「世界最速のインディアン」で有名な人物だが、実際...
バイク

【インバーカーギル】単気筒ハーレーの傑作「Harley Davidson Peashooter/ピーシューター」

ハーレーが生み出した名単気筒レーススポーツマシン100年近く昔、アメリカではインディアンやエクセルシオールが、ハーレーとバイク界においてしのぎを削っていたと言われる。インディアンの大型Vツインがレースシーンを席巻していた中、この小型のシング...
バイク

【インバーカーギル】優美でエレガントなモデル「1912 BRADBURY MODEL DELUXE & SIDECAR」

イギリス最初期のバイクメーカー・ブレッドベリBRADBURY(ブラッドベリ)が1909年に発売したバイクに、サイドカーを装着したモデル。ブラッドベリは1902年にオールダムで操業したイギリスのバイクメーカーで、単気筒からVツインモデルまでバ...